ワシヅオートセンターです

三菱ふそう キャンター(FEA50)
エンジンが掛からないとのことで同業他社からの依頼で、レッカー入庫です
キーひねってもスターターが回りません

まずは疑うのはスターターモータですよね
スターターモータはこの奥のほうについてますので、とても見えにくい
写真だと見えないですが、目視なら何とか見えます
叩いてみましたが、回りませんでした
まずは電気が来ているか確認したいですが、ちょっとアクセスできないです
少し上流に遡っていきたいと思います

スターターのリレーで電気をチェック
どうやら電気が来ていません
さらに上流に遡ります

各ヒューズは問題なし

車内にあるスターターのリレーです こういうの怪しいですよね よくダメになってるケースが多い
しかしながら、リレーの単体点検してみますが正常 念のため一個上のリレーと入れ替えますが症状変わらず

ピンボケしてますが、矢印のところを直結させるとこのリレーから先、スターターモータの方に電気がいきます
直結させてみます
すると、エンジンは掛かりませんがスターターが回りました
ということは、このリレーからスターターモータまでは正常ということが分かります
このリレーよりさらに上流が不良です 上流はキースイッチです

コラムカバーを外すとキースイッチが見えます
外して単体点検してみますが、キースイッチは正常です
困りました、ここが犯人だと思っていたのに

といことは、キースイッチからリレーまでの断線でしょうか
キースイッチとリレーは直接繋がっていません SAMと呼ばれるヒューズとリレーのボックスに入ります
SAMを外して導通確認 ちなみにこのお車は箱車ですのでバックモニターの配線もありナポリタン状態です
配線図見ながら配線をチェック
しかしながら、問題なし 困った
ということは残るはエンジンECUか? ですがキーONでエンジンチェックランプはきちんと点灯 診断機を繋いでみますが通信は出来ているようです 残るはECUとSAM間の断線?
もう夜になってきたので、明日にします… 撤収中にふと気が付きます

この顔のキャンターってこんなカギだっけ…?
イモビライザーとかついてなかったっけ…?
依頼元にオーナーさんの連絡先を聞き、電話してみます
👨🔧「普段から、この平たいカギ使ってます?」
🤵♂️「普段は黒いカギだよ、見当たらなくてそれはスペアキー」
👨🔧「黒いカギの時はエンジン掛かってました?スペアキーにしてからエンジン掛からなくなってませんか?」
🤵♂️「そう、スペアキーにしてからエンジン掛からない」
👨🔧「たぶん原因それなんで、黒いカギを探してください」

翌日、オーナーさんはカギを見つけ持ってきてくれました
そうですよね、この形のカギですよね
イモビライザーが付いてますので、平たいスペアキーでドアは開きますがエンジンは掛かりません
スペアキーといっても、平たいスペアキーは純正のスペアキーではなくホームセンターとかで作ってもらったキーだと思います(本来ならスペアキーもイモビ付きの黒いカギ)
正しいカギですと、昨日までの苦労が嘘のように、エンジン始動
結論「イモビライザ付いてないスペアキー使用」でした
(株)ワシヅオートセンター
静岡県湖西市鷲津1138-1
TEL 053-576-0348
8:00~18:30
定休日 日曜・祝日