ワシヅオートセンターです

ニッサン キャラバン(VWE25)
水温計が上昇するとのことで入庫です

ラジエーター覗くと冷却水が入っていません
オーバーヒートでエンジンにダメージを負っている可能性もありますので、水漏れ箇所のチェックを兼ねつつ水を入れてエンジンを回してみます

ガスケット抜け等は大丈夫そうです
そして、ラジエーターのアッパータンクの亀裂で冷却水が漏れていることが判明しました
ラジエーターの交換と、せっかくなのでサーモスタットも同時に交換してきます

現在の走行距離は約7万km ですが、メーター不良で交換していますので実際の走行距離は約13万km です

運転席を外して作業スペースを確保し、ラジエーターを取り外し
サブラジエータ付きですので、ラジエータホースの取り回しは注意しましょう
今回はサブラジエータは交換しません メインのラジエータだけです

次にサーモスタット取替の作業を
エアコンのコンプレッサーの下の方にサーモスタットはいます

コンプレッサーをグルリン回転させてエンジンルームから出てもらい
写真だとまだ外していませんが、コンプレッサーを固定していた土台のブラケットも外すと作業がしやすくなります

サーモケースが見えました ウォーターポンプの取付ボルトと共締めになっています

無事サースタットの摘出完了です
サーモケースを開けた瞬間に大量に冷却水が出てきますので注意です

新品に交換します
作業者からは角度的にサーモケースの取付面が見えないので、ジグル弁の向きを気にしつつ、Oリングを挟み込まないように注意しつつ、手探りでボルト穴を合わせてボルトを入れましょう 要は作業しにくいです

そして、エアコンのコンプレッサーを外すときに補器ベルトも外すのですが、ベルトのオートテンショナーが正しく機能していないことが判明

すぐさま新品を手配
ついでとは言わず、こういう部品は不良が分かった時点で即交換しましょう
放っておいても勝手に治るなんてことはありません

取説によると数回ゆっくりとストロークさせてエア抜きするそうです
この時点でさっきまでとは全然動きが違います、いいベルトの張り具合を出してくれそうな気がします

エンジン側の修理が終わったので、新ラジエータを取り付けます

いろいろ戻しまして、冷却水のエア抜き作業
気温が低い時期なので、なかなか水温も上がりませんが、焦らずじっくりコトコトエア抜き
完全に暖機が出来ましたら、そのまま一晩おいて冷ましまして

水量を確認し、問題なければ作業は完了です
仕事で使われているお車ですので、これからもバリバリ走ってくれるといいですね
(株)ワシヅオートセンター
静岡県湖西市鷲津1138-1
TEL 053-576-0348
8:00~18:30
定休日 日曜・祝日