ワシヅオートセンターです

トヨタ ハイラックスサーフ(TRN215W)
車検の依頼で入庫です

点検していきますと、フロントのブレーキキャリパーが引きずっています
ブレーキを踏んでいないのに、軽くブレーキが効いてる状態って感じです
写真だとパットのピンが外れていますが、作業途中で撮ったので気にしないでください
キャリパのOHをしていきます

エアでプシュプシュやってピストン抜くのですが、引きずりがあるだけあって、すべてのピストンは出てきてくれません こうなると厄介です
SST使って、グリグリ引き抜きます 作業台が浮き上がるくらいパワーを掛けてグリグリします
ピストンが抜けるか、SSTが壊れるか、僕の体力がもたいないか、のどれかです

抜けました 僕の勝ちです

抜けにくかったピストンには錆による虫食いがありました
このまま再使用するとフルード漏れの原因になります
幸いピストンの新品が出ますので交換します

組んでいきます ピストンは8個中不良だった3個を交換します
ご希望でしたらすべて新品に交換することも可能です その分部品代は増えます

組付けました
そうしましたら車体に戻しまして、エア抜き作業すればOH完了です

続いてタペットカバーからのオイル漏れ
この状態をにじみとするか漏れとするかは、整備工場次第ですが車検受けてこれから2年間乗るならば修理したほうがいいですよね

パッキンを交換します
残骸を見てもらえば分かりますが、もうゴムでなくプラスチックのようにパキパキです

パッキンつけてカバーを取り付けます オイル漏れの痕はきれいに掃除しておきましょう
でないと、漏れが止まったのか止まってないのか判断付きにくいですし、他の人が見たときに漏れてると勘違いされちゃいます
以前、違うお客さんでの話ですが、車検で預かったときにオイル漏れの痕があるので修理の提案をしたら
「それは別の車屋さんで直してもらいましたけど?」って言われたことがあります
よく見たら修理してあり、掃除してないだけでした 危うく必要のない修理をしちゃうところでした
そんなこともあり、修理も大事ですし、掃除も大事です
修理せず、車検の時だけきれいに掃除して通しちゃうってことではないですよ
そんなの、健康診断の時だけお腹引っ込めるのと一緒ですので…
話はそれましたが、その他車検整備を実施しました
210系のハイラックスは15年~20年が経過してきました
長く乗り続けたい方は、そろそろメンテナンスを計画的にしていきたいですね
まずはブレーキからがおすすめですよ
(株)ワシヅオートセンター
静岡県湖西市鷲津1138-1
TEL 053-576-0348
8:00~18:30
定休日 日曜・祝日