トヨタ アクア ハイブリッドバッテリー交換

ワシヅオートセンターです

トヨタ アクア(NHP10)です

エンジンチェックランプが点灯したとの事で入庫しました

点灯しています

診断器を繋いでもしもししてみますと、ハイブリッドバッテリーの内部異常

ハイブリッドバッテリーが不良ですよってお知らせです

この型のアクアも販売開始時期から考えれば10年以上経過

走行距離も15万kmあたりでこの症状が出がちでしょうか

オーナーさんと相談しまして「あと4年は頑張ってほしいな」ということですので、リビルド交換で作業していきます

車の買い替えも頭によぎる時期かとも思いますが、次の車の納車待ちとかでなければ修理をお勧めします

ハイブリッドバッテリーは高価なものですので、修理にはそこそこ金額がかかります

それなら、その修理金額分で中古車に買い替えちゃおう って考えちゃうものですが、残念ながら今の時代そのお金だけでは良い中古車は買えません

ハイブリッドバッテリー自体はリビルド品が出回っていますので、「あと数年乗りたい方」にはお勧めです

「いやいや、気に入ってるからあと10年でも20年でも乗り続けるよ!」という方には新品のハイブリッドバッテリーがお勧めです

アクアのハイブリッドバッテリーは後部座席の下に搭載されています

「フンッ」と言いながらシートを持ち上げるとシートが外れます 「エイッ」よりも「フンッ」です

シートのフレームも外しまして

サービスカプラを抜きまして

放電確認 これ、大事です

配線やらカプラを外せば取り外しできます

摘出完了です

プリウスのバッテリーとかと比べれば小型ですので、頑張れば1人でもいけちゃいますが

安全のためにも2人で運び出したほうがいいです

3人目以降はかえって邪魔になりますので声援に回ってもらいましょう

リビルドのバッテリーに移植する部品を移植します

車に搭載します あとは逆の手順で戻していきます

今回は一緒に12Vの補機バッテリーも交換しました

こっちは新品です

トヨタ系のハイブリッド車の12Vバッテリーは、当店では4年か5年周期で交換をお勧めします

ちなみに車内にバッテリーが置かれている車は必ず専用のバッテリーに交換しましょう

オレンジに囲んでるホースが、バッテリーからボディ(車外に出ます)まで伸びてますよね

これバッテリーのガス抜きホースです。これが大事です

バッテリーは走ってるときに充電放電を繰り返しますが、充電中は水素ガスが発生します 水素ガスって可燃性ガスです

普通の車はバッテリーはエンジンルーム(いわゆる車室外)にあるのでホースは不要ですが

車内にバッテリーが置かれてる車は、車内にガスが回らないようにこれが必要なんです

「このホース無かったら死ぬのか!?火事になるのか!?」とまで聞かれるとそこまでは分かりませんが

安全のために付いてるので、付けといた方が安全ですよね

ちなみに、インターネットでなんでも買える時代ですので、こういったバッテリーも買えちゃうのですが

たまに、ホースを刺す穴が大きかったり小さかったりして上手く刺さらない なんてこともあるそうです

ネットでの購入も便利ですごくいいですが、気を付けましょうね

(株)ワシヅオートセンター
静岡県湖西市鷲津1138-1
tel 053-576-0348
8:00~18:30
定休日 日曜・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です